こちらは歓喜天華水供法 再受講の方専用ページです☆
2016年度、最初で最後の歓喜天法修得講習会☆
12月23日:13時〜18時終了☆1日限りのチャンス!
あらゆる奇跡はここから始まる!
20年の実践経験から編み出された、入門者向け、歓喜天華水供法(かんきてんけすいくほう)
2016年11月度改訂版☆
1年の中で、たった1度しか教える事の出来ない歓喜天華水供法。
2016年度も、最初で最後のチャンスとなってしまいますが、
12月23日の年内では最終となる御縁日に、歓喜天様の許可と御霊を頂き、極めて少数のご案内となりますが、
歓喜天法の全てを伝授させて頂きます。
華水供法(けすいくほう)とは、口の広い花瓶の上にお花を浮かべ、
お花の上に歓喜天様をお招きする法の事。
何度かサイト内では開運写真として公開していますので、ご存じの方は多い事と思います。
こちらのお写真は、作法終了後の華水供専用の容器を撮影したものです。
当院では地方巡礼時以外、ほぼ毎日、
華水供法よりもさらに難易度の高い、浴油法(よくゆほう)を実践していますが、
正直な所、浴油法には毎回ごま油を使うことから、作法一回あたりのコストも高く、
場所や時間、高位の資格などが求められる事から、一般の方にはお伝えできません。
しかし!
華水供法であれば、作法も簡単で、自分自身の事や、身内、大切な人などの祈念であれば、
十分すぎるほどのご加護を頂く事が出来るのです。
何と言っても、華水供法の醍醐味は、貴方の目に前にあるお花の上へ、歓喜天様をお招きする事が出来る点。
その為、普通に神社やお寺に参拝やお参りするよりも、
目に前に鎮座されている歓喜天様へお願いするのとでは、
心願成就の効き方が天と地ほどの違いが出てきます。
2016年度では最初で最後となってしまいましたが、歓喜天様に直接貴方のお願い事を出来る、
歓喜天華水供法この機会に学んでみませんか?
先にもお伝えしましたが、自分自身の願望や、身内、大切な人程度の祈念であれば、華水供で十分すぎます。
私の様に、何千人と言った方々のご依頼を引き受ける場合には、華水供の1つ上となる、
浴油祈祷でなければ追いつきませんが、こちらは完全に本業としない以上は、必要の無い作法だと思います。
そして2016年11月度より、歓喜天華水供法は、さらに簡単に、さらに効果が強い改訂版となりました。
☆作法の流れは次の通りです↓
1.華水供専用のお水をつくる
2.塗香作法
3.念珠作法
4.ロウソクへの点灯法(簡単ですが重要!)
5.密教護身法 最初から最後まで
6.清浄水を作るランバン加持の法
7.歓喜天様へのお席を用意する華水供法
8.空間浄化の最高峰 ラン字観 聖火法
9.守護神 召喚の法
10.大金剛輪 7カ所加持(7カ所の加持 簡単ですが重要!)
11.歓喜天 招来法 歓喜天降臨印伝授(簡単ですが重要!)
12.一字金輪 心願成就法(ここで貴方の祈願をお伝えします)
13.お招きした歓喜天様を、元の場所へお送りします。
14.初公開☆時間が無い時の歓喜天 簡易作法
・・・他
今回の歓喜天華水供法では、作法中にどんなイメージが必要かを、0から学ぶ事が出来る事が出来ます。
密教の奥義である身・口・意の「意」を中心に学び、貴方の心願をキチンと綺麗にお伝えしてみましょう。
☆作法の中に含まれている御守りなど
1.歓喜天華水供法 改訂版のテキスト
2.ランバン加持専用 散杖(さんじょう)
3.5年加持塗香 1袋
4.生駒山宝山寺 歓喜天札
5.歓喜天 華水供用 御神体
さらに!今回の講習にご参加された方は、今後無事に作法が習得出来る事を目指し、
現在公開中の浴油祈祷にて、7万円相当の30日間の連続祈祷を実施させて頂きます。
浴油祈祷の詳細はこちらから☆
今回の講習会では、浴油祈祷だけでも7万円を超えますので、
作法伝授の価格や、作法に使用する道具(法具)の価格は計算しておりません。
私の希望しては、いつの日か、華水供を学んでくれた方の中から、さらに難易度の高い、
浴油祈祷伝授者が出る事を祈念して、通常では決してあり得ない破格にてご案内しているのです。
「歓喜天法保存会」の一環でもあるので、一人でも多くの方と御縁を頂ける事を祈念して☆
☆講習会の流れ
1日限りのご案内☆12月23日東京メトロ銀座線、田原町駅集合。
13時スタート〜18時終了
10%ポイント還元☆最大2500ポイント還元