2021年度☆守護開運カレンダー☆
今年も表紙を省いて13ヶ月分を掲載♪
2021年1月〜2022年1月まで☆
全ページのお写真へ完全加持祈祷済み☆
全13ページ☆開運霊符と同等の効果あり♪
今年は子の日・寅の日・巳の日・午の日・天赦日も掲載♪
最大30%OFF☆カレンダーは御守りでもあるので、まとめ買い割引あります☆
1冊→3000円
2冊→10%OFF→5400円
3冊→20%OFF→7200円
4冊→30%OFF→8400円
さらに!
購入者特典として、一月に一枚の配布となりますが、カレンダーの待ち受け画像版もプレゼント☆
1冊3000円からのカレンダーをご注文の方で、スマホやタブレット、PCなどでもご覧になりたい方は、
ご注文の際に、購入者特典0円版をお選びください。
コロナの影響で、ことごとく祭事が中止になってしまった令和2年。
1月の宝塚清荒神、2月に開催された、伏見稲荷の初午祭くらいしか、
まともに参加する事が出来ませんでした・・・。
それでも一般参加はお休みになっても、神事までがお休みになる事はありませんので、
感染に不安を覚えながら、全国の各聖地で撮影してきた今年のお写真たち。
11月25日に出雲神迎祭での撮影を終え、ようやく2021年のカレンダーの完成です。
復活、前進、飛躍、起死回生の願いを込めた2021年度版のカレンダーたち。
これより各月の加護力を掲載させて頂きます。
2021年1月 宝塚清荒神より
金運と仕事運の向上の為に、毎月出かけている清荒神。
荒神様の総本山ですので、本堂は三宝荒神様ですが、
本堂の隣にあるお山を登ればお逢いできる「出世稲荷」。
まだまだ荒れる2021年。
しっかりと衣食住と、お仕事での成功を祈念してみましょう。
2021年2月 斑鳩寺 柴燈護摩(さいとうごま)より
聖徳太子の聖地でも斑鳩寺(いかるがでら)。
今回のお写真は、2月に開催された修験道の大法柴燈護摩より。
五大力明王を招き、ありとあらゆる難を焼き切る最大の修法。
2021年もまだまだ五大力明王のお世話になりそうです。
2021年3月 伏見稲荷 初午祭より
衣食住の安定、安泰、成長などを専門とする稲荷大明神様。
伏見稲荷社では、世の中がどんなに荒れても、
日々献上品が途絶える事はありません。
2021年度にも、全ての人達が衣食住で困らない事を祈念して!
2021年4月 島根県美保神社より
20年以上通い続けている島根県美保神社。
毎年4月には、青柴垣(あおふしがき)祭が開催されますが、
今年はコロナの影響で、初めての中止へ・・・。
しかし神事までがお休みになる事はありません。
世の中がコロナで大騒ぎの時でしたが、
いつもと変わらぬ笑顔で迎えてくれた三穂津姫命(みほつひめのみこと)様。
どんな時でも、悪縁もあれば、良縁もある。
そんな縁のつかみ方に気付かせてくれた貴重な神事でした。
2021年5月 那智本宮大社より
毎年欠かさず巡礼を続けている那智三社。
勝利、成功、突破を象徴するヤタガラス様。
サッカー日本代表のロゴにも使用されていますね。
邪氣邪念を祓い、悪意のある人を遠ざけるご神体。
勝利と厄除け効果に強い一枚ですので、
2021年では大活躍の御守りになってくれる事でしょう。
2021年6月 福島聖天
毎月巡礼を続けている関西の聖天様達。
奈良生駒聖天、大阪福島聖天、神戸長田聖天、
宝塚中山寺、朝日山聖天・・・などなど。
今回のお写真は、大阪福島聖天の弁天池に鎮座された龍神様。
金運、仕事運の向上に、就職転職活動にも強い一枚へ♪
2021年7月 伏見稲荷より
本来ならば、大賑わいとなる伏見稲荷社の宵宮祭と本宮祭。
今年はコロナの影響で開催中止となってしまいましたが、
お稲荷さんの降臨までがお休みになる事はありえません。
ほとんど参拝者がいない中で、貴重な御神氣の独り占めに♪
衣食住の安定、安泰、成長、飛躍の御守りへ☆
2021年8月 伊和神社より
兵庫県の一宮となる伊和神社(いわじんじゃ)。
境内のそばで、見事な大輪を見せてくれた蓮の花。
基本生物は、世の中がどんな状況でも、成長する事しか考えていません。
成長出来るのに、それを実行しないのは人間だけかもしれませんね・・・。
どんなに打ちのめされても、どんなに過酷な状況でも、
前に進む力と大切さを教えてくれば蓮の花。
あらゆる面で、「開花」の加護を頂きましょう。
2021年9月 猿田彦神社より
全国の神事、祭事が中止を余儀なくされる中、
令和2年中は一度もお休みする事が無かった猿田彦神社。
道開きの大神の別名を持つ聖地ですので、
こんな時代だからこそ、お休みする訳にはいきませんね。
どんな困難な状態でも、道を開いてくれる猿田彦様。
令和3年にも、まだまだお世話になりそうです。
2021年10月 伊勢 月読宮より
神嘗祭に撮影した伊勢月読宮。
日々の修法では、こちらの手水舎で頂いたお水だけを使用しています。
その為、どうしても月に一度は御縁を結ばないといけない聖地の1つに。
祓い、治癒、再生、蘇生、招福などを得意とする月読宮の聖水。
病魔遠離や、ダメージの回復に強い一枚へ!
2021年11月 出雲神迎祭より
20年以上通い続け、今年は初めて中止となった出雲神迎祭。
強風のため、稲佐の浜でも神事が中止になった事はありますが、
神迎祭の全てが中止になった事は一度もありませんでした。
しかし・・・繰り返しますが、神事までがお休みなる事はありません。
コロナが影響してか、過去最高の「神氣」を放っていた令和2年11月25日☆
解決、突破、前進、飛躍の氣と共に、令和3年度を抜けきってください。
2021年12月 淡路島長林寺より
令和3年度の締めくくりは、淡路島長林寺の孔雀明王様より。
あらゆる毒を除去する孔雀明王様。
毒には外からやってくるモノもあれば、自らが作り出すモノもありますね。
思考や感情のコントロールを誤れば、四六時中、
いつでも毒を作り出す事が出来てしまうのが人間。
感染毒も困りますが、自らが毒の発信源にならない為に!
2022年1月 浅草浅草寺 六地蔵より
そして令和4年度1月へ!
2022年の最初を飾るのは浅草浅草寺のお地蔵様から♪
人間関係の問題から、勝利、突破、心願成就と、
あらゆる場面で福を授けてくれるお地蔵様。
特に人間関係の問題を打ち砕く力は強く、
対人面のトラブルには、真っ先にお地蔵様へお願いしています。
令和4年度の人間関係をカバーする為に、
今後も修法を重ねていく事でしょう。
出雲神迎祭をくぐり、12月7日の美保神社巡礼を終えて、
ようやく前加持を完了させる事が出来た2021年度のカレンダー☆
多くのカレンダーは9月頃から発売されていますが、
当サイトのカレンダーは、出雲大社や伊勢、美保神社などの現地巡礼加持を重視していますので、
中々早くは公開出来ません・・・。
カレンダーの一枚一枚が、霊符やお守りと同じ効果を発揮出来る様に、
12月7日の美保神社巡礼迄、現地巡礼加持を続けてきた一品☆
発売開始にお時間がかかった分、2022年の1月分まで掲載させて頂きました。
以上合計13種13枚13ヶ月分の大開運写真達。
もちろんカレンダーとしての機能も充実していますので、
大大吉日・大吉日・中吉日・大凶日・特殊日、陵逼期間などの全てが一目でわかります。
初めて袖を通す衣類、大きなお買い物、契約、初日などは、極力良い日を選びましょう。
初日とは、引っ越しを考えていると仮定して、初めて不動産屋さんを訪ねる日の事。
そのほかには、初めて病院に行ってみる、銀行への相談、初めてのお店・・・などなど。
「初めて」の影響力は大きく、突然思いついた事なども、初日扱いとなり、当然日は重要です。
当サイトのカレンダーでは、密教占星術から見た特殊日も掲載していますので、
次の日や期間は特にご注意ください。
・羅刹日(らせつび):鬼が暴れまくる大凶日★
こんな日の喧嘩や心ない態度は悲惨です。
・陵逼期間(りょうひつきかん)
全停止を意味する試練の期間。吉は凶に、凶は大凶になる期間ですので、
この日に予定を入れたり、先ほどの初日などは極力避けましょう。
ただし陵逼期間中でも、悪い日ばかりでは無く、甘露日(かんろび)、
金剛峯日(こんごうぶび)などの大大吉日も出てきます。
勇気のいる事や、契約、相談、買い物、交渉、告白などは、甘露日や金剛峯日を使いましょう。
2021年からは全て公開しています☆
他のお品ではとてもカバーできない、絶大な守護開運効果と、運氣の強弱が一目でわかるカレンダー。
今後何年にも加護力は続きますので、是非持ち歩いて頂ければと思います。
(神仏関係に興味が無い方にもたせる為には、お写真部分をしおりにしてお渡しください。
しおりにすれば、小さなお子様への御守りにもオススメです。
それぞれ13枚に13種の効果を持たせるため、2020年1月28日より、移動制限に怯えながら、
全国の各聖地で現地巡礼を重ねたお写真達。
カレンダーのサイズ:155ミリ×105ミリ(卓上サイズ・ケース付き)
効果重視のカレンダーと共に、最良最高の2021年を過ごしましょう。。
10%ポイント還元☆最大840ポイント還元☆