令和3年9月6日(月)〜7日(火)☆美保神社〜金持神社 伊勢二大奥義〜お財布付き巡礼

販売価格 70,000円(内税)
購入数
参加経験

令和3年9月6日(月)〜7日(火)☆
家運〜金運〜仕事運〜技能運〜良縁力大向上の聖地
島根県美保神社〜金持神社巡礼コース☆


9月6日〜7日☆参加者限定☆
通常の美保神社巡礼へ、9月1日伊勢巡礼で公開中の二大奥義習得が含まれます。

詳細はこちらから☆

一泊二日でゆっくり学ぶ、全国共通神社祝詞と、天御柱の法を、
美保神社と金持神社で実際に実践してみましょう。


さらに!
今回の美保神社〜金持神社ツアーでは、実際にお財布への開運法やケアの方法も習得して頂きます。
そのためにどうしても必要となるのがお財布☆
そこで今回の巡礼では、私が3年毎に交換し、今でも使い続けているカーボンレザーの小銭入れをプレゼント☆




小銭入れにもかかわらず、収納ポケットが3カ所、カードが7枚、お札もしまえる万能の小銭入れ。

真ん中のポケットにお守りが収納出来るのが、とても大切なポイントです。


サイズ:横120mm×縦100mm×厚み25mm



美保神社で頂いたお守りと、金持神社で頂いたお守りを収納します☆

年に2回出てくるお財布の使い初めの季節。
1つは桜の咲く頃と、もう1つは稲穂が黄金色に輝く時。


お財布の使い初め日は当日お伝えさせて頂きますので、
今のうちからまずは最強最良の小銭入れを作っていきませんか?

小銭を丁寧に扱うからこそ、とても大きなお金が入ってきます☆


☆美保神社(みほじんじゃ)
全国に3000社ある恵比須神の総本宮。
西宮恵比須、今宮恵比須など、恵比寿様で有名な神社は多々ありますが、
神話の中で、恵比寿様が実際に住み、政務活動を行っていた場所がこちら☆

また、日本国内に稲作を伝える為に、稲穂ともに舞い降りた三穂津姫命(みほつひめのみこと)
美保神社のある美保や美保岬の地名は、三穂津姫命から生まれています。

衣食住で不自由する事無く、衣食住で豊かになれる方法を結んでくれる縁結びの神様。

縁結びといえば、主に男女の事を連想しがちですが、私の場合はお仕事での良縁、

学ぶ先での良縁、仕入れ先の良縁、取引先との良縁、協力者での良縁と、

いずれも悪縁では困る分野ばかりです。

その他にも医師、税理士、弁護士、美容師などの面でも、今日までに最高のご縁を結んで頂きましたので、

知らず知らずの間に、苦を伴う悪縁は自然消滅しているようです。

☆金持神社(かもちじんじゃ)
天之常立尊(あめのとこたちのみこと)をまつる鳥取県の神社。
名前のゴロの良さから、全国から宝くじの当選祈願に訪れる聖地。
この地では金が採掘される訳では無く、金よりも価値が高いとされた「玉鋼:たまはがね」の産地。

玉鋼とは、神の宿る金属とされ、国宝級の名刀には必ず玉鋼が使用されています。
この地以外には、熊野速玉大社や、奈良県玉置神社など、今日までに何度もご縁を結び、
日々の修法を続けてきた私。

良縁の神様である三穂津姫命に、天之常立尊様、恵比寿様、

聖天様、弁天様の全てへ2日間かけて巡る。

今回はお財布付きの巡礼となりますので、この2日間でしっかりと家運〜金運〜仕事運〜技能運〜良縁力をあげていきましょう。

ちなみに、向上する運気の中に健康運が入っていませんが、金運〜仕事運が向上する為には、

健やかな心身が不可欠となりますのでご安心ください。

☆ツアーの中に含まれるお守りなど
・美保神社 正式参拝費用
・美保神社 御幣〜金運仕事運大向上守り〜金運仕事運大向上種米
・伊勢巡礼二大奥義 特別講習
・金持神社巡礼〜金運向上守り
・6日〜7日限定☆カーボンレザー小銭入れ 1個
・お財布の開運法と、ケアの方法を学ぶ
・6日〜7日の宿泊費用 (宿泊先:米子駅前3ホテル:調整中)
・6日〜7日にかけての食事(昼・夜・朝・昼)


集合場所と大まかな日程:6日JR姫路駅:11時→途中昼食→鳥取聖天へ→米子市内宿舎へ

7日朝9時宿舎出発→10時美保神社へ→昼食→金持神社へ→JR姫路駅へ18時頃到着予定


以上全てのプランが含まれて、参加費用は70000円にて☆

過去に美保神社への巡礼経験がある方は50%OFFにてご案内☆

お財布の在庫がごくわずかですので、募集人数はきわめて少なめとなります。

10%ポイント還元☆最大7000ポイント


Your recent history

Mobile