令和三年度 伊勢神嘗祭開催10月16日(土)〜10月17日(日) 同内容2日間開催

販売価格 30,000円(内税)
購入数
参加形式


令和三年度 伊勢神嘗祭巡礼☆10月16日(土)&10月17日(日)

・令和三年度特別☆神嘗祭開催日のみの特典☆
・2022年度守護神ブレスレット(お詫び:当日まで非公開)
・2022年度守護神開運法を修得する
・9月公開☆天の御柱法の修得する
・2022年守護神聖地への巡礼
・浴油祈祷 1週間分付き


今年は2日間開催☆内容は同じですので、ご都合の良い日をお選びください。


こんな時代ですので、ご参加が難しい方は、お守りのみのご依頼も可能です☆10月17日迄☆

元旦を除き、毎月1日には必ず巡礼を重ねているお伊勢さん。

そんなお伊勢さんで、最も重要な月周りが10月の神嘗祭。

毎年10月15日〜17日の間で開催される伊勢最大の神事。

なぜ10月15日〜17日が重要なのでしょうか?

この日には、伊勢神宮内宮にて、今年収穫されたお米が奉納される大切な宮中行事。

今年の収穫に感謝し、来年の五穀豊穣を祈念する祭事ですが、五穀豊穣を達成する為に、

一番努力しないといけないのは私たち人間です。

そんな神嘗祭では、五穀豊穣につなげられない諸魔諸難をも祓ってくれる究極の祓いの神事。

他の日が無理でも、この日だけは是非参加していただきたい大切な神事でもあるのです。

コロナの影響により、一部の神事、行事に変更や制限はあるものの、

伊勢のパワーや神様の往来には何も制限はありません。

2019年までは普通に出来ていた事が、どんどん変化、修正、変更を余儀なくされる今日この頃。

閃きと良縁、そして行動力がなければ、あっと言うまでに流される難しい現代。

こんな時代ですので、令和三年の伊勢神嘗祭巡礼では、次の内容で巡礼コースを開催させて頂きます。

1.伊勢六大聖地完全参拝。

2.9月公開、天の御柱法をマスターする。
天の御柱法はこちらから☆

3.歓喜天浴油祈祷 1週間分付き

4.2022年度守護神ブレスレット

5.2022年度守護神開運法

6.2022年の貴方だけの運勢傾向(お申し込みがギリギリの場合は不可)

7.いつもの伊勢巡礼コースへ、2022年度守護神聖地への巡礼あり


以上全ての内容が含まれて、30000円でのご案内となります。

今年の16日〜17日は土日なので、参加しやすい日取りとなりましたね。

よりよい未来を創るためにも、この日にお伊勢さん御縁を結んでみませんか?

神嘗祭の日に、天の御柱法を伊勢の各聖地で実践する!

これで上がらない運気はありません。


本来は15日〜17日の3日間連続で開催したかったのですが、修法の関係で、

今年は10月16日(土)〜17日(日)の2日間での開催となりました。


巡礼コース、内容はどちらの日も同じですので、貴方がご都合の良い日でご参加ください。

☆令和四年守護神ブレスレットの事前巡礼地↓
伊勢六大聖地(毎月)、島根美保神社(毎月)、足柄山聖天、富知六所浅間神社、豊川稲荷、伏見稲荷、比叡山不動谷、比叡山萬日法要、奈良天河神社、、葛城一言主神社、那智大社、那智速玉大社、那智本宮大社、身延山久遠寺、歓喜天霊場(9カ所)・・・など。

☆ブレスレットの守護神
十一面観音・歓喜天・大黒天・毘沙門天・三宝荒神・不動明王・孔雀明王・文殊菩薩・普賢菩薩・薬王菩薩・七面天女・如意輪観音・弁財天・摩利支天・荼枳尼天、吉祥天・准胝観音・三穂津姫命・素戔嗚尊・月読命。(日々の基本修法全神仏)

基本サイズ:17センチ(サイズ変更可)

お守りだけのご依頼の場合は、10月16日〜17日の両日をかけて現地での巡礼加持をかけさせて頂きます。


☆10月16日&17日→伊勢神嘗祭完全巡礼コース概要☆


11時JR参宮線二見浦駅集合→巡礼開始→昼食あり→講習会有り→18時頃JR伊勢市駅送迎解散


通常7万円→3万円でのご案内☆

注意:ご参加出来る人数は両日共に少なめです。

当日参加の方のみ、定員を超えた場合は先着順にて確定とさせて頂きます。
ご応募に間に合わなかった方は、ご参加が不可となりますのでご了承ください。


10%ポイント還元☆最大3000ポイント☆

Your recent history

Mobile